どんどん企業が副業解禁を表明しています。何か自分でやりたい事がある人は楽しくなりますね。本業とは別に収入源が出来るというのはなんだ嬉しくなるのが本音ではないでしょうか。
とは言え、自由であるからこその大変さは、長い間「雇用者」の身であった人には何かとキツいことも多く甘くはないなぁと身に染みたり、本業をこなしながら副業の時間を作るというのも大変な事で続かない人が多いのも実情です。結果(収益)が出るまで続けられない人が多いですね。
私は6年の会社員(銀行員)経験の後、パティシエの旦那さんと洋菓子店を経営して19年目になりますが、開店以来19年、大晦日はもちろん元旦も休んだ事がありません。
クリスマス後に1日休むだけで前後10日ぶっ通しで営業します。
休まない、休めない事が良い事だとは全く思っていませんし、自慢出来ることではないと思っています。
ただちゃんと理由が2つあります。
①単純に売れるから
ビジネス、商売をしていて需要がある時にたくさん売るというのは鉄則です。
需要を掘り起こす為にマーケティングに力を入れるわけですから。
オープン当初19年前は、今とは違い本当にどこも閉まっていて「一人勝ち状態」でした。
今でも営業時間を通常版より短縮していても単価も上がるし売り上げも良いです。
投資で言うところの、「安く買って高く売る」のように「需要がある時に売る」至極当たり前のことです。
②お客さまとの信頼関係
他が閉まってる時に開けることで、お客さまに本当に感謝されます。
年々認知度も上がり、大晦日も元旦も営業して当たり前になっています。
今でも「営業してくれて助かるわ!」と言われます。
いつ営業するか?でお客さまの信頼を得られることもある訳です。
「大変ねぇ」とよく言われますが、何かしらビジネスやってる方なら分かると思いますが、
忙しくて休めない大変さ
お客さまが来ない大変さ
本当に大変なのはどちらか?ということです。
副業をする。つまり「業を起こす」自分で起業して売り上げ(利益)を得る。というのは自分のサービスや商品にお金を払って下さるお客さまがあって初めて成り立つものです。
これは本当に自分自身で行動を起こして何かやってみて初めて気づくことだと思います。
とは言え、身体は何よりの資本ですので決して無理はせず体調だけは注意しなければなりません。
「個」のビジネスが盛んになる昨今。
何か始めたいな!
もっと自分ビジネスを加速させたいな!
そんな時はOODAループ(うーだるーぷ)を参考に動いていくのが良いかなぁと思います。
PDCAサイクルは古い?OODAループ(うーだるーぷ)とは?
こちらを参考にしてみて下さい。